春日井市A町 株式会社U様 外壁カバー工法・鉄部塗装工事

築約40年
春日井市にある法人様から会社の壁が黒ずんでいるから塗り替えか張り替えがしたいので見てほしいとのことでホームページからお問い合わせいただきました。
付帯部(鉄部):日本ペイント ファインシリコンフレッシュ 色番Nー55
外壁カバー工法:月星GLカラー艶消し 色番X554/SQ6Vでの施工事例です。

Before

After

塗装工事等を行うにあたり架設足場を設置します

高圧洗浄の水でしっかり流します。

縦樋ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

樋バンド(鉄部)サビ止め
素材が鉄のものにはサビ止め処理が必要となります。
今後年数がたった時に錆びの発生を抑えるだけでなく鉄部と上塗りとの密着性もよくなり塗膜を長持ちさせます。

縦樋塗装一回目。
このような樋等は【付帯部】と呼ばれます。付帯部には2液型弱溶剤塗料を二回塗装する必要があります。場合によってはこちらも特別な下地処理が必要なことがありますが、今回は下塗りの必要がないので日本ペイントのファインシリコンフレッシュ二回塗りで仕上げていきます。

縦樋塗装二回目。
中塗り同様、日本ペイントのファインシリコンフレッシュを使用しました。

縦樋塗装完了。

扉ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

扉サビ止め
素材が鉄のものにはサビ止め処理が必要となります。
今後年数がたった時に錆びの発生を抑えるだけでなく鉄部と上塗りとの密着性もよくなり塗膜を長持ちさせます。

扉塗装一回目。
このような扉等は【付帯部】と呼ばれます。付帯部には2液型弱溶剤塗料を二回塗装する必要があります。日本ペイントのファインシリコンフレッシュ二回塗りで仕上げていきます。

扉塗装二回目。
一回目同様、日本ペイントのファインシリコンフレッシュを使用しました。

扉塗装完了。

鉄骨ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

鉄骨サビ止め
素材が鉄のものにはサビ止め処理が必要となります。
今後年数がたった時に錆びの発生を抑えるだけでなく鉄部と上塗りとの密着性もよくなり塗膜を長持ちさせます。

鉄骨装一回目。
このような鉄骨等は【付帯部】と呼ばれます。付帯部には2液型弱溶剤塗料を二回塗装する必要があります。日本ペイントのファインシリコンフレッシュ二回塗りで仕上げていきます。

鉄骨塗装二回目。
一回目同様、日本ペイントのファインシリコンフレッシュを使用しました。

鉄骨塗装完了。

水切りカバー施工前。

水切りカバー工法完了。

スレート屋根カバー工法。

ノシ板金取り付け。

外壁カバー工法中。

外壁カバー工法完了。

樋バンド新設。

材料使用前。

材料使用後。
User voice
お客様の声

リフォームを依頼するにあたって、最初はどんな事で悩んでいましたか?
金額。
当社を知っていただいたきっかけは何でしたか?
ホームページ。
当社にご依頼いただく際に、最後の決め手になったのは何でしたか?
見積書の詳細さ。
実際にリフォームをした感想はいかがですか?
満足です。
次にリフォームをする方にアドバイスをお願いします。
分からないことは何でも聞いてみる。