春日井市O台 I様邸 部分塗装工事

築40年 一般工務店
家の一部分の塗装をお願いできますかとお電話にてお問い合わせいただきました。
現地にて診断したところ築年数も長いことから木部の劣化、鉄部の劣化、屋根の劣化が見られました。
弊社がご提出させていただいたお見積書の詳細さを気に入っていただき相見積もりもなくご成約いただきました。
付帯部:(日本ペイント ファインシリコンフレッシュ)・色番15‐20B
屋根:(日本ペイント ファインパーフェクトベスト)・色番ダークグレーでの施工事例です。

屋根高圧洗浄。

屋根施工前。

屋根下塗り。
今回、下塗りには日本ペイントのシリコンベスト強化シーラーを使用しました。

屋根板金ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

屋根板金(鉄部)サビ止め。
素材が鉄のものにはサビ止め処理が必要となります。
今後年数がたった時に錆びの発生を抑えるだけでなく鉄部と上塗りとの密着性もよくなり塗膜を長持ちさせます。

屋根唐草ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

屋根唐草(鉄部)サビ止め。
素材が鉄のものにはサビ止め処理が必要となります。
今後年数がたった時に錆びの発生を抑えるだけでなく鉄部と上塗りとの密着性もよくなり塗膜を長持ちさせます。

屋根中塗り。
日本ペイントのファインパーフェクトベストを使用しました。

屋根上塗り。
中塗り同様、日本ペイントのファインパーフェクトベストを使用しました。

屋根重ね目の縁切り。
今回は屋根の塗㎡数が少ないためタスペーサーを使用しない代わりに縁切り作業を施工します。

屋根塗装完了。

フラワーボックス鉄部ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

フラワーボックス鉄部サビ止め。
素材が鉄のものにはサビ止め処理が必要となります。
今後年数がたった時に錆びの発生を抑えるだけでなく鉄部と上塗りとの密着性もよくなり塗膜を長持ちさせます。

フラワーボックス鉄部中塗り。
日本ペイントのファインシリコンフレッシュ二回塗りで仕上げていきます。

フラワーボックス鉄部上塗り。
中塗り同様、日本ペイントのファインシリコンフレッシュを使用しました。

フラワーボックス鉄部塗装完了。

フラワーボックス木部ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

フラワーボックス木部下塗り。
日本ペイントの1液ファインウレタン木部下塗り用を使用しました。
傷んだ木部には最適な下塗り材となります。

フラワーボックス木部中塗り。
日本ペイントのファインシリコンフレッシュ二回塗りで仕上げていきます。

フラワーボックス木部上塗り。
中塗り同様、日本ペイントのファインシリコンフレッシュを使用しました。

フラワーボックス木部塗装完了。

雨戸ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

雨戸下塗り。
板金の為、下塗りにはサビ止め塗料でもある日本ペイントのハイポンファインデクロを使用しました。
このタイプの雨戸は意匠性が高い為吹付け塗装で仕上げます。

雨戸中塗り。
日本ペイントのファインシリコンフレッシュ二回塗りで仕上げていきます。

雨戸上塗り。
中塗り同様、日本ペイントのファインシリコンフレッシュを使用しました。

雨戸塗装完了。

木部目隠しケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

木部目隠し防腐剤塗装一回目。
新築の時から未塗装のです。木材防腐保護塗料を塗装します。
大坂ガスケミカルのキシラデコールを使用しました。

木部目隠し防腐剤塗装二回目。
一回目同様、木材防腐保護塗料を塗装します。

木部目隠し防腐剤塗装完了。

材料使用前。

材料使用後。

材料使用後。

User voice
お客様の声

リフォームを依頼するにあたって、最初はどんな事で悩んでいましたか?
特段の悩みなどありませんが業者さんをどこにするか迷っていました。
当社を知っていただいたきっかけは何でしたか?
PCで知りました。
当社を知るまでに、施工することに戸惑ったり迷ったりすることや、建築業者に対しての不安はありましたか?またそれは何ですか?
選択基準は価格は無論ですが業者さんが信頼できるか否かです。
当社にご依頼いただく際に、最後の決め手になったのは何でしたか?
信頼に値すると判断しました。
実際にリフォームをした感想はいかがですか?
期待通りの丁寧な仕事だったと思います。
次にリフォームする方にアドバイスをお願いします。
価格オンリーで決定するのは避けるべきであること。