小牧市 T様邸 外壁塗装工事・雨樋交換工事

築年数40年 一般工務店
外壁:プレマテックス製 タテイルアルファプレミアムエディション 色番PX741
付帯部(雨樋等):アステックペイント マックスシールド1500F‐JYでの施工事例です。

Before

Before

After

After

塗装工事等を行うにあたり架設足場を設置します。

外壁塗装前に建物全体を洗浄します。
洗浄液と水を混ぜていきます。

建物全体にバイオ洗浄液を散布していきます。
水で流すだけでは長年のコケや藻をおとすことはできずらいのでバイオ洗浄にてコケ等を根こそぎ落とします。
塗装は下地処理がなにより大切です。

バイオ洗浄液を高圧洗浄の水でしっかり流します。

雨樋交換前。

雨樋撤去。

雨樋交換完了。

屋根ビス打ち込み前。

屋根ビス打ち込み中。

屋根ビス打ち込み完了。

漆喰施工前。

漆喰施工後。

軒天(天井部分のことを軒天といいます)塗装前のケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗し、清掃することで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

軒天下塗り。
プレマテックス製のシリコン浸透シーラーEXを使用しました。
塗装は下塗り材の選定が重要です。

軒天中塗り。
プレマテックス製のセラベースS2を使用しました。

軒天上塗り。
プレマテックス製のタテイルアルファプレミアムエディションを使用しました。

軒天塗装完了。

外壁塗装施工前。

外壁下塗り。
プレマテックスのシリコン浸透シーラーを使用しました。
塗装は下塗り材の選定が重要です。

外壁中塗り。
プレマテックスのセラベースS2を使用しました。

外壁上塗り。
プレマテックスのタテイルアルファプレミアムエディションを使用しました。

外壁塗装完了。

外壁塗装施工前。

外壁下塗り。
プレマテックス製のメタルガードエポを使用しました。
塗装は下塗り材の選定が重要です。

外壁中塗り。
プレマテックス製のセラベースS2を使用しました。

外壁上塗り。
プレマテックスのタテイルアルファプレミアムエディションを使用しました。

外壁塗装完了。

窓廻り木部ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

窓廻り木部塗装1回目。
アステックペイントのマックスシールド1500F‐JY二回塗りで仕上げていきます。

窓廻り木部塗装2回目。
1回目同様、アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

窓廻り木部塗装完了。

庇ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

庇下塗り。
素材が板金の為、下塗りにはサビ止め塗料でもあるアステックペイントのエポパワーメタルを使用しました。

庇中塗り。
アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

庇上塗り。
中塗り同様、アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

庇塗装完了。

戸袋ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

戸袋下塗り。
素材が板金の為、下塗りにはサビ止め塗料でもあるアステックペイントのエポパワーメタルを使用しました。

戸袋中塗り
アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

戸袋上塗り。
中塗り同様、アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

戸袋塗装完了。

屋根板金ケレン。

屋根板金下塗り。
素材が板金の為、下塗りにはサビ止め塗料でもあるアステックペイントのエポパワーメタルを使用しました。

屋根板金中塗り。
アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

屋根板金上塗り。
中塗り同様、アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

屋根板金塗装完了。

鉄門施工前。

鉄門ケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

鉄門下塗り。
下塗りにはサビ止め塗料でもあるアステックペイントのエポパワーメタルを使用しました。

鉄門中塗り。
アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

鉄門上塗り。
中塗り同様、アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

鉄門塗装完了。

玄関ポーチ施工前。

玄関ポーチケレン。
ペーパー(紙やすり)で表面を目粗しすることで塗料の密着をよくします。簡単な作業に見えますが塗装前の非常に大切な工程の一つです。

玄関ポーチ下塗り。
下塗りにはサビ止め塗料でもあるアステックペイントのエポパワーメタルを使用しました。

玄関ポーチ中塗り。
アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

玄関ポーチ上塗り。
中塗り同様、アステックペイントのマックスシールド1500F‐JYを使用しました。

玄関ポーチ塗装完了。

材料使用前。

材料使用後。

材料使用後。

材料使用後。
User voice
お客様の声

リフォームを依頼するにあたって、最初はどんな事で悩んでいましたか?
親から引き継いだ家、私たちにとって初めてのリフォーム塗装新聞ネット等で「塗装のいろは」「悪徳業者の手口」等の記事を見てどんな業者さんにお願いすればよいのかそれが最初の一歩でした。
当社を知っていただいたきっかけは何でしたか?
インターネットの閲覧(口コミ)
当社を知るまでに、施工することに戸惑ったり迷ったりすることや、建築業者に対しての不安はありましたか?またそれは何ですか?
1と同様。2~3社見積もりを取った方が良いとの事で近所にこの家を建てた建築業者さんがいるけどそこへのしがらみ?どうするか…それも少し迷ったが塗装専門業者さんに依頼しようと結局2社にお見積りをお願いした。
それはどう(なぜ)解消されましたか?
まずは森社長の誠実なお人柄、相見積もりした後でもていねいな説明(塗装個所が必要か否か(業者によって違う)をはっきりと指示してもらえた事。
当社にご依頼いただく際に、最後の決め手になったのは何でしたか?
4と同様。自社施工。
私たちは値段で決めたくなかった(俗に一軒まるごといくらとか安さを売りにしているところ、わけのわからない自社塗料にはしたくなかった)
「雨樋」普段気にしていなかったが今回初めて「樋」の劣化を目にして私自身変える心づもりをしていたが他社は変えるを前提に、貴社は塗りを前提に提案いただき客への誠意を感じ貴社にお願いしました。
実際にリフォームをした感想はいかがですか?
お陰様で白亜の御殿になりました(笑)
雨樋もかえてこれから先雨や雪での心配もなくなり感謝です。
次にリフォームをする方にアドバイスをお願いします。
今回屋根の漆喰と雨樋も同時にお願いしました。
普段気付かない箇所ですがどうせ足場を組んでもらうなら劣化していたらやって頂いた方がよいかと…最後にCMや価格で決めない!!