2021.02.26
シーリングの役割とは
どうも皆さんこんにちは。株式会社春日井リペイントの森です。
今日は『シーリングの役割』についてお話しようと思います。
シーリングとは、外壁のつなぎ目などにあるゴムのようなものが
「シーリング」または「コーキング」といいます。
防水性を高めるもの
シーリングは外壁材と外壁材の隙間、窓やドアのサッシ周りなど建物にある隙間を埋める役割があります。
隙間があるとそこから雨などの水分が内部に入り込み雨漏りなどの原因になってしまいます。
シーリングはこういった隙間からの水トラブルを防止し、建物の防水性を高める役割をしています。
クッションの役割
シーリングはゴムのように弾力性があり柔軟に形を変えることが可能となります。
外壁は地震や温度の変化などで膨張や収縮を繰り替えしています。
外壁材は硬い素材でできているため、
外壁のつなぎ目などにシーリングを充填することによってクッションの役割をしてくれ、
ヒビや隙間ができるのをふさいでくれます。
シーリングの劣化
シーリングも外壁塗装と同じで紫外線などの影響でだんだんと劣化していきます。
①ヒビ割れ
シーリング表面に細かいヒビが入ってる状況
②剥離
外壁材との間に隙間がある状況
③破断
シーリングが破れている状況
④肉痩せ
シーリングの厚みが薄くなっている状況
この様にシーリングが劣化してしまっていたら雨漏りの危険があるので補修しましょう。
ご自宅の劣化状況の気になる方はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
愛知県春日井市・小牧市・名古屋市守山区の
外壁塗装・屋根塗装・防水工事のご相談・お見積り依頼・建物診断は
株式会社春日井リペイントまでお問い合わせ下さいませ。
建物診断・お見積り作成はもちろん無料です。
皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。
インスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/kasugai_repaint/?hl=ja
株式会社春日井リペイント