2025.11.11
💧 外壁のコケは劣化のサイン?発生原因とメンテナンス方法を紹介
どうも皆様、こんにちは。
外壁塗装・屋根塗装・雨漏り工事の株式会社春日井リペイントです😊
🌿外壁のコケは放置NG!原因と対策をプロがわかりやすく解説🏠
🌟はじめに
外壁や屋根を見ていて、「なんだか緑っぽい…?」「黒いスジが出てきた…?」
そんなとき、それはコケやカビの発生かもしれません😳
見た目が悪くなるだけでなく、放っておくと外壁の劣化や塗膜の剥がれにつながることも💦
今回は、外壁にコケが生える原因と、正しい対処法・予防法について解説します🔍
🍃なぜ外壁にコケが生えるの?
コケは湿気と日陰が大好き🌧️
次のような条件がそろうと発生しやすくなります👇
🌤️ 日当たりが悪い面(北側・裏側など)
🌧️ 雨だれや結露が残りやすい場所
🌿 植木や塀などで風通しが悪い
🏗️ 塗膜の劣化で防水性が低下している
特に塗装から10年以上経過しているお家では、
塗膜の防水効果が切れて、外壁表面に水分が残りやすくなるため注意が必要です⚠️
💦コケを放置するとどうなる?
「見た目が少し汚れているだけだから大丈夫」と思って放置すると…😱
💧 外壁の含水率が上がり、塗膜が浮いたり剥がれたりする
🦠 コケやカビが広がり、外壁材そのものを傷める
🌧️ 雨染みや黒ずみが残り、美観が損なわれる
つまり、コケは外壁劣化の“はじまりのサイン”なんです。
🧽自分でできるコケ対策
軽い汚れであれば、柔らかいブラシ+中性洗剤+水で優しく洗い流すことができます。
ただし、ここで注意⚠️
🚫 高圧洗浄機を自分で使うのはNG!
塗膜や外壁材を傷めるおそれがあります。
また、根が深く入り込んだコケやカビは、
表面を落としてもすぐ再発してしまうことがあります💧
👷♂️プロによる洗浄と再塗装で根本解決!
外壁に広くコケが発生している場合や、
長年メンテナンスをしていない場合は、業者による高圧洗浄+再塗装が効果的です✨
プロの高圧洗浄では、
コケ・カビ・汚れをしっかり除去
下地を整えて塗料の密着をアップ
防カビ・防藻性のある塗料で再発を防止
といった施工が可能です💪
特に、防藻・防カビ機能付きの塗料を選ぶと長期的にキレイを保てます🌈
🧡まとめ|コケは早めの対処でお家を長持ち✨
コケは「お家のSOSサイン」です!
放置すると見た目だけでなく、外壁の耐久性にも影響を与えます。
🌿ポイントまとめ👇
✅ コケは湿気・日陰・劣化した塗膜に発生しやすい
✅ 放置すると外壁を傷める原因に
✅ プロの洗浄+防カビ塗料で根本解決
「最近、外壁が緑っぽい気がする…」
そんなときは、ぜひ一度プロにご相談ください😊

ご相談・お見積りは、お電話・LINEのどちらからでも受付中📱
どうぞお気軽にお問い合わせくださいね!

外壁塗装・屋根塗装・防水工事のご相談・お見積り依頼・建物診断は
株式会社春日井リペイントまでお問い合わせ下さいませ。
建物診断・お見積り作成はもちろん無料です。
皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。
インスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/kasugai_repaint/?hl=ja
株式会社春日井リペイント